第421回例会

表参道バイリンガルトーストマスターズクラブの第421回例会が開催されました。
今回は3名のゲストが参加してくださり、そのうちお一人は初めての見学でしたが、例会後に入会の意思を示してくださいました!

🌞 Good & New

開幕は TM YS がリードしてくれた「Good & New」セッション。
「日本舞踊の初体験を通して“左を重んじる”日本文化を学んだ」
「クラブメンバーのスピーチで紹介された“まくら投げ大会”に実際にエントリーした」
「アル活に参加することで毎日の歩数が気になるようになった」
「携帯を買い換えることになり、例会後に会場近くのアップルストアで受け取る予定でワクワクしている」
など、さまざまな楽しいエピソードが共有され、会場は笑い声に包まれました。⭐

続いて、本日のトーストマスター(TM SS)が進行を引き継ぎ、初めてとは思えないほどスムーズに各セッションをつなぎました。

🧩 役割紹介

文法係は TM T、えっとカウンターは TM MK、タイマーは TM MC が担当。
Word of the Day は TM W が「這い上がる」を紹介しました。⭐

🎤 準備スピーチ

1本目は TM KK による 新人戦コンテストスピーチ
「日本の西と東の違い、そしてそれぞれの“優しさ”」を自身のエピソードを交えて語りました。
同じ国でも人との接し方や価値観には地域ごとの違いがある――あなたの国でも同じようなことはありますか?


👉 例会動画はこちら

2本目は TM S による “STOP” というタイトルのスピーチ。
フットボールをやめた経験を通して、「人生の中で“止まる”(Stop)ことで、次の道(Next Stop)が見えてくる」というメッセージを伝えてくれました。
立ち止まる勇気と新しい方向への一歩を考えさせられる、共感を呼ぶスピーチでした。⭐

💡 テーブルトピックス

今回のテーマは「文化の日(11月3日)」にちなんだものでした。

「外国人に紹介したい自国の文化」や「自分の文化の良い点・改善すべき点」などのトピックが出されました。
ポーランド、中国、日本など、さまざまな国の文化が語られ、メンバーの多様な視点から学びの多いセッションとなりました。⭐

📝 論評セッション

TM HY は、TM KK のスピーチに対して建設的で温かみのあるフィードバックを行いました。
特に改善点を提示する際に実演を交えたことで、理解しやすく、次の成長に直結する内容でした。

TM IY は、TM S のスピーチに対して細やかで丁寧な論評を行い、聴衆が共感したポイントを的確に伝えました。

最後に、総合論評の TM FT が例会全体を振り返り、良かった点とともに各役割ヘルパーへの感謝を述べました。

🏅本日の受賞者
Best Table Topics Speaker: TM MK
 具体例を交えた即興スピーチで、関西弁を交えたユーモアたっぷりの話が印象的でした。
「不満を直接言わずに遠回しに伝える文化」を面白く描写し、会場を笑いに包みました。⭐

次回のミーティングは 11月15日(土) に開催予定です。
次回は英語例会です!
どうぞお楽しみに!

コメントする